当施設では、病気や怪我の後遺症、障害を抱えている方から、診断のつかない様な原因不明な症状まで、身体や生活における一人ひとりのお悩みに対して、経験豊富なセラピスト達による個別性を大事にした施術を通して、心身や日常生活、社会生活のサポートをさせていただきます。
当施設で対応可能な疾患・症状等の一覧
[運動器・整形疾患]
- 変形性関節症、関節痛
- 肩関節周囲炎
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎圧迫骨折
- 腱鞘炎
- 腱板損傷
- 骨折・脱臼後
- 人工関節置換術後
- スポーツ傷害 など
[神経疾患]
- 脳血管疾患後遺症(脳梗塞、脳出血など)
- パーキンソン病
- 脊髄小脳変性症
- 末梢神経障害
- 進行性核上性麻痺
- 多発性硬化症
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- ギランバレー症候群
- 脳性麻痺
- その他神経難病 など
[心疾患]
- 心筋梗塞後
- 心不全 など
[呼吸器疾患]
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 肺炎後遺症 など
[代謝性疾患]
- 糖尿病
- 関節リウマチ
- 自己免疫疾患
- 膠原病
- 骨粗鬆症
- 肥満症 など
[その他の疾患・症状]
- 慢性疼痛
- 自律神経症状
- 癌の術後や治療中のリハビリ
- 高齢者、加齢に伴う諸症状
- フレイル、廃用症候群
- 発達障害
- 精神症状
- 認知機能障害
- 原因不明の症状
- 長引く不調 など
対応可能な疾患・症状等の一覧
[運動器・整形疾患]
- 変形性関節症、関節痛
- 肩関節周囲炎
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎圧迫骨折
- 腱鞘炎
- 腱板損傷
- 骨折・脱臼後
- 人工関節置換術後
- スポーツ傷害 など
[神経疾患]
- 脳血管疾患後遺症(脳梗塞、脳出血など)
- パーキンソン病
- 脊髄小脳変性症
- 末梢神経障害
- 進行性核上性麻痺
- 多発性硬化症
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- ギランバレー症候群
- 脳性麻痺
- その他神経難病 など
[心疾患]
- 心筋梗塞後
- 心不全 など
[呼吸器疾患]
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 肺炎後遺症 など
[代謝性疾患]
- 糖尿病
- 関節リウマチ
- 自己免疫疾患
- 膠原病
- 骨粗鬆症
- 肥満症 など
[その他の疾患・症状]
- 慢性疼痛
- 自律神経症状
- 癌の術後や治療中のリハビリ
- 高齢者、加齢に伴う諸症状
- フレイル、廃用症候群
- 発達障害
- 精神症状
- 認知機能障害
- 原因不明の症状
- 長引く不調 など
対応疾患・症状に対するリハビリ内容の紹介
[運動器・整形疾患]
- 変形性関節症、関節痛
- ▷ 疼痛の緩和、目的動作に対する関節可動域の改善や筋力の向上、日常生活やセルフケアの指導など
- 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
- ▷ 痛みや痺れなどの感覚障害の軽減、運動麻痺や筋力低下の改善、腰痛の緩和、姿勢や動作時のアドバイスなど
- 肩関節周囲炎(五十肩)
- ▷ 疼痛の緩和、関節可動域の改善、日常生活動作の指導など
- 骨折・脱臼後、人工関節置換術後
- ▷ 早期回復、治癒の促進、痛みや可動域制限などの後遺症に対するリハビリテーション、日常生活や目的動作の再獲得、社会復帰支援、再発防止など
- スポーツ傷害
- ▷ スポーツ復帰に向けたリハビリテーション、パフォーマンス向上を目的としたトレーニング、再発防止のためのアドバイスなど
[神経疾患]
- 脳血管疾患後遺症(脳梗塞、脳出血など)
- ▷ 疾患別特設ページを参照
-
- パーキンソン病
- ▷ 疾患別特設ページを参照
-
- 脊髄小脳変性症、多系統萎縮症
- ▷ パーキンソン症状・小脳症状(失調症)・自律神経症状などの諸症状の緩和、症状や進行の程度に合わせたリハビリテーション、日常生活動作の維持・改善、社会参加への支援、福祉用具の選定、介助指導や生活上のアドバイス、当事者や家族などの心身ケアなど
- 進行性核上性麻痺
- ▷ パーキンソン症状やその他の諸症状とその進行の程度に合わせたリハビリテーション、日常生活動作の維持・改善、社会参加への支援、福祉用具の選定、介助指導や生活上のアドバイス、当事者や家族などの心身ケアなど
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- ▷ 病状や進行の程度に合わせたより個別性のあるリハビリテーション、筋力低下や筋萎縮に対して運動機能や動作能力の維持、移動や日常生活上の動作練習や指導、社会参加のサポート、呼吸訓練やコミュニケーション能力への支援、痛みや苦痛の緩和、当事者家族などの心身ケアなど
- 脳性麻痺
- ▷ 年齢や生活スタイルなど個別のニーズに合わせたリハビリテーション、運動麻痺や姿勢異常などの症状軽減、日常生活や社会活動に向けた運動機能の改善、発達に基づいた身体機能や精神面へのアプローチ、個々の特性や変化に応じた環境設定や関わり方のアドバイスなど
- 末梢神経障害
- ▷ 運動麻痺の改善、痛みや痺れなど感覚障害の軽減、自律神経症状の緩和、運動機能や感覚の再学習、筋萎縮などに伴う後遺障害へのアプローチ、生活などにおける代償的動作の獲得、補助具などの選定、二次障害の予防など
- その他神経難病
- ▷ 個別のニーズや病気の進行程度に合わせたリハビリテーション、諸症状に対するリハビリテーション、日常生活動作の維持や指導、社会参加への支援、痛みや苦痛の緩和的ケア、福祉用具などの選定、当事者家族の心理的サポートなど
[心疾患]
- 心筋梗塞後、心不全
- ▷ 個々のニーズに合わせた心臓リハビリテーション、心機能に合わせた負荷量の運動プログラム、体力や持久力の向上、息切れやむくみなどの改善、疲労感や胸痛などの軽減、不安感や抑うつ症状などの緩和、心負荷を考慮した動作指導や生活環境の工夫、生活習慣や食事のアドバイスなど
[呼吸器疾患]
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎後遺症
- ▷ 個々のニーズに合わせた呼吸リハビリテーション、心肺機能や体力レベルに合わせた運動プログラム、胸郭の可動性や柔軟性の改善、呼吸筋トレーニングや持久力の向上、息切れや咳などの症状の軽減、呼吸法や排痰の指導、動作方法や生活環境の工夫、体重管理や生活習慣のアドバイス、感染症や誤嚥の予防など
[代謝性疾患]
- 糖尿病
- ▷ 個々の悩みやニーズに合わせたリハビリテーション、血糖値の安定化(インスリン感受性・基礎代謝の向上等)を目的とした有酸素運動や筋力トレーニングなどの運動療法、筋肉の柔軟性や関節可動域の改善、倦怠感や疲れやすさなどの症状の軽減、フットケア、合併症の予防、生活習慣や運動方法の指導、体重管理や食生活のアドバイスなど
- 関節リウマチ
- ▷ 部位や炎症の程度を考慮した疼痛軽減のための愛護的なリハビリテーション、関節の変形や拘縮などの改善・予防、関節可動域の拡大・維持、筋力や体力の向上、日常生活動作能力の向上、家事や仕事での作業方法の工夫や環境設定、関節保護やセルフケアの指導、自助具や福祉用具の選定や活用支援など
[その他の疾患・症状]
- 慢性疼痛
- ▷ 個別評価に基づいたリハビリテーションプログラム、痛みの軽減、リラクセーション、疼痛コントロール指導、心理的サポート、運動機能や活動量の維持・改善、生活動作の工夫や環境調節のアドバイスなど
- 自律神経症状
- ▷ 個別の症状やニーズに合わせた多角的なアプローチ、諸症状の軽減・改善、徒手療法による自律神経のバランス調節、自律神経の働きが乱れる主原因(生活リズムやストレスなど)への対策、身体やこころの緊張の緩和、循環や内臓の機能促進、呼吸法やリラックス方法の指導、心理的サポート、生活習慣や社会生活におけるアドバイスなど
- 癌の術後や治療中のリハビリ
- ▷ 個別の状況やニーズに寄り添い癌の種類やその進行度と治療内容などに合わせたリハビリテーションプログラム、術後の筋力や体力の向上・維持、術後の痛みや合併症の軽減・予防、術後の関節の可動域や体の柔軟性の改善・維持、術後の日常生活や社会復帰のための機能回復と動作能力の獲得、術後のリンパ浮腫のケア、治療に伴う倦怠感や疲労に対する身体的ケアとエネルギーマネジメント(活動と休息の調節)、治療に伴う痛みや副作用などの心身的なケアとその管理、生活習慣や環境・食事などへのアドバイス、不安や抑うつ・ストレスなどに対する心理的サポート、癌による痛みやしびれ・麻痺などの症状や機能障害に対するリハビリテーションアプローチ、末期癌に対する緩和的ケア(身体的・精神的な苦痛の緩和、その人らしさを尊重したQOLの維持・向上、呼吸困難や痛みを和らげる体位調節やリラクセーション、感染症の予防やリスク管理、体位調節や介助方法などの指導、家族への心理的サポートなど)
対応疾患・症状等に対するリハビリ
[運動器・整形疾患]
- 変形性関節症、関節痛
- ▷ 疼痛の緩和、目的動作に対する関節可動域の改善や筋力の向上、日常生活やセルフケアの指導など
- 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
- ▷ 痛みや痺れなどの感覚障害の軽減、運動麻痺や筋力低下の改善、腰痛の緩和、姿勢や動作時のアドバイスなど
- 肩関節周囲炎(五十肩)
- ▷ 疼痛の緩和、関節可動域の改善、日常生活動作の指導など
- 骨折・脱臼後、人工関節置換術後
- ▷ 早期回復、治癒の促進、痛みや可動域制限などの後遺症に対するリハビリテーション、日常生活や目的動作の再獲得、社会復帰支援、再発防止など
- スポーツ傷害
- ▷ スポーツ復帰に向けたリハビリテーション、パフォーマンス向上を目的としたトレーニング、再発防止のためのアドバイスなど
[神経疾患]
- 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)
- ▷ 疾患別特設ページを参照
-
-
- パーキンソン病
- ▷ 疾患別特設ページを参照
-
- 脊髄小脳変性症、多系統萎縮症
- ▷ パーキンソン症状・小脳症状(失調症)・自律神経症状などの諸症状の緩和、症状や進行の程度に合わせたリハビリテーション、日常生活動作の維持・改善、社会参加への支援、福祉用具の選定、介助指導や生活上のアドバイス、当事者や家族などの心身ケアなど
- 進行性核上性麻痺
- ▷ パーキンソン症状やその他の諸症状とその進行の程度に合わせたリハビリテーション、日常生活動作の維持・改善、社会参加への支援、福祉用具の選定、介助指導や生活上のアドバイス、当事者や家族などの心身ケアなど
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- ▷ 病状や進行の程度に合わせたより個別性のあるリハビリテーション、筋力低下や筋萎縮に対して運動機能や動作能力の維持、移動や日常生活上の動作練習や指導、社会参加のサポート、呼吸訓練やコミュニケーション能力への支援、痛みや苦痛の緩和、当事者家族などの心身ケアなど
- 脳性麻痺
- ▷ 年齢や生活スタイルなど個別のニーズに合わせたリハビリテーション、運動麻痺や姿勢異常などの症状軽減、日常生活や社会活動に向けた運動機能の改善、発達に基づいた身体機能や精神面へのアプローチ、個々の特性や変化に応じた環境設定や関わり方のアドバイスなど
- 末梢神経障害
- ▷ 運動麻痺の改善、痛みや痺れなど感覚障害の軽減、自律神経症状の緩和、運動機能や感覚の再学習、筋萎縮などに伴う後遺障害へのアプローチ、生活などにおける代償的動作の獲得、補助具などの選定、二次障害の予防など
- その他神経難病
- ▷ 個別のニーズや病気の進行程度に合わせたリハビリテーション、諸症状に対するリハビリテーション、日常生活動作の維持や指導、社会参加への支援、痛みや苦痛の緩和的ケア、福祉用具などの選定、当事者家族の心理的サポートなど
[心疾患]
- 心筋梗塞後、心不全
- ▷ 個々のニーズに合わせた心臓リハビリテーション、心機能に合わせた負荷量の運動プログラム、体力や持久力の向上、息切れやむくみなどの改善、疲労感や胸痛などの軽減、不安感や抑うつ症状などの緩和、心負荷を考慮した動作指導や生活環境の工夫、生活習慣や食事のアドバイスなど
[呼吸器疾患]
- 慢性閉塞性肺疾患、肺炎後遺症
- ▷ 個々のニーズに合わせた呼吸リハビリテーション、心肺機能や体力レベルに合わせた運動プログラム、胸郭の可動性や柔軟性の改善、呼吸筋トレーニングや持久力の向上、息切れや咳などの症状の軽減、呼吸法や排痰の指導、動作方法や生活環境の工夫、体重管理や生活習慣のアドバイス、感染症や誤嚥の予防など
[代謝性疾患]
- 糖尿病
- ▷ 個々の悩みやニーズに合わせたリハビリテーション、血糖値の安定化(インスリン感受性・基礎代謝の向上等)を目的とした有酸素運動や筋力トレーニングなどの運動療法、筋肉の柔軟性や関節可動域の改善、倦怠感や疲れやすさなどの症状の軽減、フットケア、合併症の予防、生活習慣や運動方法の指導、体重管理や食生活のアドバイスなど
- 関節リウマチ
- ▷ 部位や炎症の程度を考慮した疼痛軽減のための愛護的なリハビリテーション、関節の変形や拘縮などの改善・予防、関節可動域の拡大・維持、筋力や体力の向上、日常生活動作能力の向上、家事や仕事での作業方法の工夫や環境設定、関節保護やセルフケアの指導、自助具や福祉用具の選定や活用支援など
[その他の疾患・症状]
- 慢性疼痛
- ▷ 個別評価に基づいたリハビリテーションプログラム、痛みの軽減、リラクセーション、疼痛コントロール指導、心理的サポート、運動機能や活動量の維持・改善、生活動作の工夫や環境調節のアドバイスなど
- 自律神経症状
- ▷ 個別の症状やニーズに合わせた多角的なアプローチ、諸症状の軽減・改善、徒手療法による自律神経のバランス調節、自律神経の働きが乱れる主原因(生活リズムやストレスなど)への対策、体やこころの緊張の緩和、循環や内臓機能の促進、呼吸法やリラックス方法の指導、心理的サポート、生活習慣や社会生活におけるアドバイスなど
- 癌の術後や治療中のリハビリ
- ▷ 個別の状況やニーズに寄り添い癌の種類やその進行度と治療内容などに合わせたリハビリテーションプログラム、術後の筋力や体力の向上・維持、術後の痛みや合併症の軽減・予防、術後の関節の可動域や体の柔軟性の改善・維持、術後の日常生活や社会復帰のための機能回復と動作能力の獲得、術後のリンパ浮腫のケア、治療に伴う倦怠感や疲労に対する身体的ケアとエネルギーマネジメント(活動と休息の調節)、治療に伴う痛みや副作用などの心身的なケアとその管理、生活習慣や環境・食事などへのアドバイス、不安や抑うつ・ストレスなどに対する心理的サポート、癌による痛みやしびれ・麻痺などの症状や機能障害に対するリハビリテーションアプローチ、末期癌に対する緩和的ケア(身体的・精神的な苦痛の緩和、その人らしさを尊重したQOLの維持・向上、呼吸困難や痛みを和らげる体位調節やリラクセーション、感染症の予防やリスク管理、体位調節や介助方法などの指導、家族への心理的サポートなど)
上記に記載がなかった疾患や症状の方でも、お身体や生活などにお困り事があれば、些細な事でも一度ご相談いただければと思います。
身近に、地域(行政)や病院の相談員・ソーシャルワーカー、ケアマネージャー(要支援・要介護認定)、担当の療法士やリハビリの専門家、かかりつけ医や担当医・看護師など、医療機関や介護・福祉の分野で相談できる方がいれば、その様な方々を通して当施設にて対応が可能か、また、提供できるサービスの内容やリハビリの効果などについても併せてお問い合わせをいただければ思います。
上記に記載がなかった疾患や症状の方でも、お身体や生活などにお困り事があれば、些細な事でも一度ご相談いただければと思います。
身近に、地域(行政)や病院の相談員・ソーシャルワーカー、ケアマネージャー(要支援・要介護認定)、担当の療法士やリハビリの専門家、かかりつけ医や担当医・看護師など、医療機関や介護・福祉の分野等で相談できる方がいれば、その様な方々を通して当施設で対応が可能か、また、提供できるサービスの内容やリハビリの効果などについても併せてお問い合わせをいただければ思います。



脳梗塞リハビリLab栃木・茨城

脳梗塞リハビリLab栃木・茨城





